【人生変わる?】『税金』を最適化する『具体的方法』2選!

こんにちは!heibonです。

今回は『税金』を最適化する『具体的方法』2選を解説していこうと思います。

【枠内】だけ読めばOK!なので、2分で読めると思います。

【人生変わる?】『税金』を最適化する『具体的方法』2選!

①無税の人

②マイクロ法人

この2つです。

『無税の人』は言わば、基礎編です。
初心者向けの税金コントロール方法です。

次の応用編が『マイクロ法人』です。
税金のコントロールの幅が広がり、
『社会保険料』のコントロールも可能になります。

今回はそれも解説します。

 

税金を最適化する方法①】無税の人

まず、『無税の人』です。

無税の人とはどういうスキームなのか?というと、
『本業のプラス所得を副業のマイナス所得でプラスマイナスゼロ』にしていく。というイメージになります。

詳しくはこちらの完全版 無税入門を読んで頂ければわかるのですが、
要点だけつまみ食いしますと、

①本業として、普通に会社員で稼ぐ。

②自宅を事務所にして副業始める。
『家賃』『水道光熱費』『通信費』などの『生活費』を『経費』にする。

③確定申告で、本業と副業を損益通算し、所得を減らし、税金をゼロにする。

このようなイメージです。

 

注意点は2つあります。

①収入と所得は違う。ということを学ぶ。
②経費の『家事按分』の割合を間違わない。

 

①の部分は簡単です。方程式で表せます。

所得=収入(給料、事業)
ー控除(社会保険料、扶養家族など)
ー経費(事業で使ったお金)

つまり、税金は最後に残った『所得』よって変わる。ということです。

 

次に、②は『家事按分』です。

まず、家事按分とは、
『家庭』と『事業』どちらも利用しているもので、
『家庭』と『事業』の費用の割合を決めることです。

つまり、
例えば50000円の家に住んでいるとして、
事業で使っているのが居住面積の30%だった場合、
『事業3:家庭7』なので、
家賃50000円の内の、
15000円分を事業用に経費にできる。
といった考え方です。

家事按分でやってはいけないのは、
普通に住んでいる家庭で、
『事業9:家庭1』などの、
非現実的な割合にしてしまうことです。

 

税金を最適化する方法②】マイクロ法人

まず、『マイクロ法人』です。

マイクロ法人とはどういうスキームなのか?というと、
『収入と社会保険料の連動性を切って、役員社宅、社用車などを使い、節税の幅を広げる』というイメージになります。

詳しくはこちらのお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方を読んで頂ければわかるのですが、
要点だけつまみ食いしますと、

①フリーランスの収入の一部をマイクロ法人の売上にする。

②マイクロ法人から自分に月45000円の給料を出し、マイクロ法人名義で家を借りる。

③これで、社会保険料は最小になり、家賃は9割ほど経費にすることができる。

このようなイメージです。

 

注意点は2つあります。

①フリーランスとマイクロ法人では違う業種をする。
②お金を借りる時は不利。

①のフリーランスとマイクロ法人で違う業種を選択する理由は、
一緒の業種だと同じ事業だと判断され、合わせて課税されてしまう可能性があるからです。

②のお金を借りる時に不利な理由は、
この方法だと大体、赤字か、利益が出ない法人ができるため、
赤字や利益が出ない法人は、お金を借りるハードルが高いから。です。

 

まとめ

今回は『税金』を最適化する『具体的方法』2選を解説しました。

まとめると、
『興味があるなら副業を始めて確定申告してみよう!
マイクロ法人は後々学んでいけばOK!』

税金のコントロールは超大事だけど、
それ自体が目的ではないです。

まずは、
自分の強みを発揮できる副業を始めてみましょう!
全てはそこから始めります・・・。

ではまた。

・参考文献

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA